弁護士特約について
弁護士特約について 交通事故でご相談をされる場合、弁護士特約がご自身の保険についていれば相談料は弁護士特約から支払われ、また弁護士費用(着手金、報酬金)についてもほとんどがカバーされます。弁護士費用特約の保険金は損害保険会社の補償内容を確認すると300万円…
折尾駅東口より徒歩2分
完全予約制
ご予約受付:093-692-5366(平日9:00~18:00 土曜9:00~12:00)
当日・前日のご連絡でも空きがあれば相談可能です。
弁護士特約について 交通事故でご相談をされる場合、弁護士特約がご自身の保険についていれば相談料は弁護士特約から支払われ、また弁護士費用(着手金、報酬金)についてもほとんどがカバーされます。弁護士費用特約の保険金は損害保険会社の補償内容を確認すると300万円…
後遺障害の等級認定のための申請手続きの方法 1 後遺障害等級認定の申請の方法 交通事故に遭われて治療を続けたにも関わらず症状固定時期においても症状が残っている場合は、後遺障害等級の認定の手続きに入ります。 後遺障害等級認定の申請の方法は2種類あります。1つ…
追突事故に遭ってしまった場合 追突事故で被害に遭ってしまった場合の過失割合 交通事故のうち、信号待ち等の停車中に後ろの車から衝突される追突事故の類型は、交通事故の中でもかなり多くの割合を占めます。 追突事故で被害に遭ってしまった場合の過失割合は、ほとんどの…
後遺障害の労働能力喪失期間について 1 労働能力喪失期間 後遺障害が認定されると、労働能力を失ったものとして後遺障害逸失利益(事故がなければ得られたはずの利益)を請求することができます。もっとも、どのくらいの期間について労働能力を喪失したかどうかについては…
交通事故の示談の前に 1 保険会社から示談の提示 交通事故の治療が終了すると、加害者の保険会社から示談の提示があります。もっとも、加害者の保険会社が提示する示談金は、自社の損害を抑えるために自賠責(強制保険)の基準に従った低い示談金額を提示してくることがあ…
交通事故の示談の際に問題となる将来要する費用(将来介護費等)について 交通事故で重い障害を負った場合、示談の際に、将来介護費、将来雑費等、将来の費用の支払いが問題となる場合があります。 この「将来」とは、一般的に「症状固定後」の損害という意味で用いられてい…
むちうちの後遺症について 1 むちうちの後遺症について 交通事故にあった場合、むちうち損傷は後遺症の評価において争点になることが多くあります。 むちうち損傷の後遺障害が残った場合、末梢神経障害として 後遺障害等級12級「局部に頑固な神経症状を残すもの」 後…
家事従事者(主婦など)の休業損害 2 主婦の方が交通事故にあった場合に、家事労働相当分の休業損害を請求できることを以前のコラムでご説明しました。その場合の休業損害の額について、以下補足でご説明します。 1.家事従事者の休業損害の額 家事労働相当分の休業損害…
むちうちについて むちうちは交通事故で最も多いと言われる症状です。 病院で診断した際には、頸椎捻挫、外傷性頸部症候群等と記されます。 むちうちは良く生じる症状にも関わらず、その原因が明確になっていないこと、他覚症状を数値化しにくいということもあり交通事故の…
逸失利益とは 1 逸失利益とは 今回は、交通事故における逸失利益についてご説明します。 交通事故にあって後遺障害が残ったりした場合や死亡に至った場合には実務上、逸失利益が請求できます。 この点、逸失利益とは、事故がなければ得られた利益(収入)を指します。つ…